エコ生活日誌

「未来可能性」の最大化 〜実践と思考の日々

「ロハス・ワールドリポート」読後感想

ロハスとは、LOHAS=Lifestyles Of Health And Sustainability のこと。内容は我々が目指す「エコ生活」とほぼ同義で、発祥は2000年頃のアメリカ合衆国。日本では月刊誌「ソトコト」(2002年4月号)で特集が掲載され、マスコミが注目したことで広まりました。

日本でロハスという言葉が一般的にならないのは一部企業により商標登録されているため。

ロハス・ワールドリポート―人と環境を大切にする生き方 (ソトコト新書)

ロハス・ワールドリポート―人と環境を大切にする生き方 (ソトコト新書)

 

目次

序章 人と地球を幸せにするキーワード「LOHAS」とは?

第1章 フード&ファッション -衣食からLOHASを知る

第2章 リビング&モビリティー ー人と地球にやさしい住まいと交通

第3章 ヘルス ー自然の力を引き出すメディスン&エクササイズ

第4章 レジャー&エンターテインメント ー楽しみながら地球を癒す

第5章 マネー 人と地球を大切にするビジネスを応援

第6章 ラーニング ーLOHASな人を育てる教育とは

第7章 ワーク&ライフ ーLOHASを仕事にして生きる

 目次がすべてカタカナなのはそれらしいところ。著者が目指した“ロハスの体系”を簡単にまとめてみました。

◯食物

・有機農業、オーガニック

・フードマイレージ 〜食物の地産地消

スローフード運動(ファストフードに対抗)

・CSA(コミュニティー・サポーティド・アグリカルチャー)

・ファーマーズマーケット、グリーンレストラン(ファーマーズマーケットで食材を購入)

◯衣料ほか

オーガニックコットン 〜衣服や下着、タオルに使われる綿(コットン)には世界の農薬(殺虫剤や除草剤)の25%が使われている。

・ナチュラルボディケア

フェアトレード

・コーヒー、チョコレート、紅茶、フルーツ類、オーガニックコットン、天然素材の衣料品、アクセサリー、工芸品など。

◯エコ包装、マイバッグ

・生分解プラスチック

 

◯住居

・ビレッジホーム 〜パッシブデザインの採用、自然エネルギー、雨水の利用森林認証付き木材の使用。多様な背景を持った人々の受け入れ(全戸の2割弱は低所得層)。

◯移動

・ハイブリット車、燃料電池

カーシェアリング(ジップカー) 〜インターネットサイト接続→住所入力→最寄りの場所と車種、時間当たりの料金が表示される→選択→乗車

・自転車と公共交通機関活用のための基盤整備

 

◯健康

代替医療 〜人間に備わった自然治癒力に働きかけて、心身の健康的なバランスを回復させることに主眼を置く様々な治療法の総称 1)自然の力で治す、2)危害を加えない、3)病気の原因を見つける、4)人間を全体として扱う、5)予防的治療、6)教師としての医師

・エクササイズ 〜ヨガ、瞑想

 

◯旅行

エコツーリズム 〜その観光地において特有の自然環境や歴史、文化に親しみながら、自然や地元の人々の日常生活を損なわないよう気を配る旅のスタイル。

・ウーフ 〜世界各地の有機農場でボランティアとして農作業を手伝う代わりに、農家から宿とオーガニック素材の食事を提供してもらえるシステム。

・スタディーツアー 〜世界の貧困や環境破壊の実態などを学ぶ。

◯エンターテインメント

・オーガニックブーケ 〜契約農家で有機、または低農薬栽培されたもの。サイト上で花束を買うと、代金の一部がWWF などの環境保護団体に寄付されるシステムも。

・グリーンギフト 〜リサイクル素材などエコロジカルな商品やフェアトレード製品をプレゼントに。

・グリーンウェディング 〜環境への負担が少ないイベントに。

・エコロジカル・フットプリントクイズ 〜エコロジカル・フットプリントとは「経済活動に伴って様々な形で生じる環境への負担を面積単位(グローバルヘクタール)で表し、現在の生活をこのまま続けるにはどの程度の生産可能な土地が必要か」を示す指標。これを一般の人たちにも測定してもらえるように始めたウェブサイト。

 

◯お金

・社会責任投資(SRI) 〜環境対策や従業員の福利厚生、社会貢献に積極的に取り組む企業の株式に投資することを通じて、こうした企業のビジネスを応援するもの。

・企業の社会的責任(CSR) 〜地球環境や従業員の労働環境に配慮し、地域社会への貢献にも積極的に取り組みながら安定した利益を上げること。

・ソーシャルバンク 〜環境・社会問題の解決を目指すビジネスや団体に融資する銀行。

ベンチャーキャピタル・財団

マイクロクレジット 〜貧困で苦しむ人々に対して、数十ドルという少ない金額を短期間に無担保・低金利で貸し付け、それを元手に小さな事業を始める彼らの経済的な自立を支援する。

地域通貨

 

◯教育

食育 〜有機農業や地産地消に代表されるような、環境への負担の少ない食材の育て方から食べ方までのプロセスを、授業や給食を通して子どもの頃から知ってもらうこと。

・「きてきて先生プロジェクト」(静岡県伊東市) 〜社会人を「一日講師」として公立小学校に派遣する事業

ビジネススクール

 

LOHASビジネス(「THE CULTURAL CREATIVES」より)

1)持続可能な地球環境への貢献

リサイクル、省エネ製品、自然エネルギー、SRI

2)健康的なライフスタイル

オーガニックフードなど

3)代替医療

ホメオパシーによる薬、指圧やマッサージ、サプリメント

4)自己啓発

生涯学習講座、ヨガ、瞑想など

5)エコロジカル・ライフスタイル

エコツーリズム、環境配慮型商品など

 

ロハスの体系」はそのまま「エコ生活の体系」となります。「エコ生活の推進」は「ロハス」よりもっと地道で泥くさいような気もしますが。

いずれにしても環境に関する取り組みが世の中の大きな流れになればと思います。

 

(おわり)